【無料】赤ちゃんの頭のかたち測定サービス3選と専門相談のすすめ

赤ちゃんの頭の形は、寝方や向きぐせなどで少しずつ変化することがあります。
「平らになってきている気がする」「ゆがみが気になるけれど病院に行くほどなの?」と悩む親御さんも多いのではないでしょうか。

私も実際に次男の頭の形に悩み、通っている園の0歳児クラスでは、10人中2人がヘルメット治療をしていて驚きました。

最近では、スマホやWebで手軽に頭の形をチェックできる無料サービスが増えてきています。
そこでこの記事では、同じように悩んでいる親御さん向けに無料で試せる測定方法3つをご紹介し、それぞれの特徴や注意点を解説していきます。参考になれば幸いです。

目次

赤ちゃんの頭のかたちを無料で測定できるサービスまとめ

① アプリ「赤ちゃんの頭のかたち測定アプリ」

出典:赤ちゃんの頭のかたち相談室
  • スマホで写真を撮るだけで、頭の形の傾向をチェックできる無料アプリ
  • 累計30万件以上ダウンロードされている人気サービス
  • 医療機関との共同研究が行われており、一定の信頼性が報告されています
  • 日本人の赤ちゃん向けヘルメットQurum(クルムフィット)などを開発する株式会社ジャパン・メディカル・カンパニーが開発
  • ただし 確定診断には使えない ので注意してください

アプリのレビューや利用者の声

客観的に頭のかたちを確認できたことで、医療機関を受診するきっかけになり、気持ちが軽くなった

アプリでは軽度の斜頭だったけれど、専門外来で検査をしたらヘルメット治療が推奨されるレベルだった

② WEBツール「赤ちゃんの頭のかたち測定ツール」

  • 赤ちゃん向けヘルメットを開発しているbabyband(ベビーバンド)が運営
  • Web上で利用できるAI測定サービス(アプリ不要でスマホやタブレットから利用可能)
  • 写真をアップロードすると、自動で頭のゆがみを計測してくれます
  • 気軽に使える反面、やはり 医療機器ではなく正確さに限界があります

③ スターバンドの「初回無料3D測定」

  • 短時間で頭の形を数値化することが可能な「スタースキャナー」で、頭のゆがみ度を測定
  • たった1.5秒のスキャンで、頭のゆがみを5段階評価してくれます
  • 東京・大阪・名古屋など都市部のクリニックで実施されている(要予約)
  • 無料で正確に測れるのは大きな魅力だが、受けられる場所が限られます

無料測定サービスを利用する際の注意点

  • アプリやWebツールは気軽に利用できますが、写真判定なので正確さには限界があります
  • スターバンドの初回無料「頭のゆがみ度測定コース」は専用機器を用いるため、より詳細なデータが得られるのが特徴ですが、受けられる場所が都市部に限られます
  • 住んでいる地域によっては「測定したくてもできない」ケースもあります

無料測定が難しい方におすすめ|「赤ちゃんの頭のかたち相談室」

都市部に住んでいないと、無料の3Dスキャンを試すことができません。
また、アプリやWebサービスだけでは「本当に大丈夫かな?」「念のため病院にも行くべき?」と不安が残ることもあります。

そんなときに利用できるのが 赤ちゃんの頭のかたち相談室 です。

  • 相談室で測定や診断は行いませんが、今抱えている悩みに丁寧に対応してくれます
  • これから赤ちゃんのためにできることをアドバイスしてもらえます
  • 自分の住んでいる地域で頭の形を測定・治療してくれる医療機関を案内してもらえます
  • Webフォームや電話で、全国どこからでも無料で相談可能です

私自身も利用しましたが、相談することで 「これから赤ちゃんのためにできる選択肢」・「近くの医療機関」 を知ることができ、不安がかなり軽くなりました。

また、私の住んでいる地域では無料測定ができる所が無く、5,000円ほどで測定してくれる専門クリニックや総合病院を詳しく教えてくれたのも助かりました。

スターバンドに行ける環境の方は3Dスキャンで正確に測定し、
行けない地域の方やアプリだけでは不安な方は、相談室で専門スタッフにアドバイスをもらうのがおすすめです。

まとめ

  • 現在の無料測定サービスは「アプリ」「Webツール」「スターバンド」の3種類
  • 都市部に行ける方はスターバンドの「頭のゆがみ度測定コース(初回無料)」で正確な測定を、気軽にチェックしたい方はアプリやWebツールを活用
  • もし都市部に行けない、あるいはセルフ測定だけでは不安が残るなら「赤ちゃんの頭のかたち相談室」 が強い味方になります
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次